じんじんする日々

気をつけているつもりでも、その「つもり」が及ばないところで、じんじんは日常的に生産されてしまう

【山﨑努】その目は、存在理由を問うている

 

俳優のノート〈新装版〉 (文春文庫)

俳優のノート〈新装版〉 (文春文庫)

 

 目次*1

芝居のことはよく知らないが、山﨑努は特別な俳優だと思っていた。なんて書いてみたけど、調べてみると自分は山﨑努が出ている作品を、ろくに見ていないことがわかった。どこでどう特別だと考えたのか。窪塚と柴咲コウの出た『GO』だったろうか、テレビドラマの『世紀末の詩』でだろうか、それとももっと最近の『おくりびと』だっただろうか。判然としない。

この本は、1998年に新国立劇場のこけら落としとして上演された舞台『リア王』の、準備から終演に至るまでの半年間に渡る日記的記録であり、同時に、リア王を演じた62歳のベテラン俳優による記録的日記でもある。セリフの覚え方や、キャラクターや場面の膨らませ方、本番前の恐怖や、公演中の失敗といった劇の舞台裏が、孫の誕生、友人との死別、大雪の降る東京といった山﨑努という男の実人生のタイムラインとともに、ひもどかれていく。

これはさすがに大袈裟かも知れないが、この日記、「神話」と通ずるところがあるように感じた。

f:id:jinjin442:20140726111750j:plain

どう言うかーーそんなことはどうでもいいのだ。上手くても下手でも、早くても遅くてもいい。演出家の趣味だって違う。/何を言うかーーそれはもう脚本家が決めてしまっている。/しかし、どこからセリフを言うのかーー虚から言うのか実から言うのか、痛みから言うのか喜悦から言うのか、死から言うのか溢れる生から言うのかーーこれこそが俳優の演技を分ける最大の稜線になる。山﨑の猛禽のごとき目はそこを捉えている。[解説 香川照之](p.367)

最初の引用は、著者の言葉ではなく解説から。熱量の高い文章だ。しかしただ熱いだけでなく、本文に書かれていない言葉を持ち込んで、新たな視点を加えることに成功している。「どこから言うのか」。なるほど、その通りだ。この山﨑努には、表面的なことを重要視するのではなく、存在の奥のほうから湧き上がるものを表出させようという狙いがあるように感じられるのだ。まぁしかし、それを「自己発見の旅」と表現するのは、どうだろう。「尊い」という形容を付けてみてはいるが、不満が残る。この目的語は本当は「宇宙的自己」であろう。それゆえ山﨑は、自己愛=家族愛を克服しようとするのだ。

 

演技すること、芝居を作ることは、自分を知るための探索の旅をすることだと思う。役の人物を掘り返すことは、自分の内を掘り返すことでもある。そして、役の人物を見つけ、その人物を生きること。演技を見せるのではなくその人物に滑り込むこと。役を生きることで、自分という始末に負えない化け物の正体を、その一部を発見すること。/効果を狙って安心を得るのではなく、勇気を持って危険な冒険の旅に出て行かなくてはならない。手に入れた獲物はすぐに腐る。修得した表現術はどんどん捨てていくこと。[七月二十五日 金曜日](p.52)

次は山﨑自身の言葉である。舞台の初日が翌年の一月なので、本番までまだ半年ある。そんな日の記述である。ここで山﨑は、外に出て行くこと、自分を空っぽにしていくことこそが「自己発見の旅」だと言っているようだ。俳優として、与えられた役は何でもありがたく拝受、全うできるように努力し、脚本を読むときは自分の役を中心に読むのではなく全体を理解することを心がけ、自分の役を楽しむこと以上に観客に物語を伝える、捧げることを目標にする。そのために大事なのは「テムポ」と「危険を冒す」ということ。言うまでもなく、守りに入ったら死んだも同然である。そういう信念が綴られていく。

 

当初から目指していた演技のダイナミズムが実現しつつあるように思う。感情のアクロバット。日常ではあり得ない感情や意識の飛躍を楽しむのだ。しかし、基本にあるのはあくまでも日常の感情だ。日常の感情を煮つめ、圧縮したものが舞台上の感情なのである。(中略)演技の修練は舞台上では出来ないのだ。優れた演技や演出を見て、技術を学ぼうとしても駄目なのだ。その演技演出はその人独自のものなのである。大切なものは自分の日常にある。[一月二十九日 木曜日](p.332)

二月三日の千秋楽直前。 今回の『リア王』のひとつの到達点に達しているところである。そこで演技の重要な奥義が開陳されている。当然だけど、それは演技だけでなくさまざまな表現に応用できる方法だ。続けて山﨑は「目の前にいる人、今起きている事に興味を持つことだ。面白いことがたくさんあるじゃないか。日常に背を向けてはいけない」と書く。

そうなんだ。でも、それが難しい。

……ん、だけど本当にそうか? 

だって、難しいことをするわけじゃない。日常をするだけなんだ。

非日常に踏み出して、日常を照射する。そうやって意識をぐるっと円環させる。そうすると、それが活力エンジンになっていく。それができたとして、どうなのか。そこに人生の保証はないが、「特別な俳優」に倣えば、遠くまで行ける気がするだろう。

*1:

俳優のノート〈新装版〉 (文春文庫)

日記までのこと

日記
 準備
 稽古
 公演

あとがき

日記索引

解説 香川照之