じんじんする日々

気をつけているつもりでも、その「つもり」が及ばないところで、じんじんは日常的に生産されてしまう

日米食文化のちがい その6

手持ちのパブロンが切れてしまったので、強烈なアメリカ製の風邪薬を飲んでいます。

その名も「マキシマム・ストレングス」。

風邪のせいなのか、薬のせいなのか、頭がフラフラしております。

 

www.walgreens.com

 

さて、ここからは、学校の課題で書いた英語エッセイを振り返りながら、ああだこうだ言ってみる企画の続編です。

第二弾の今回は、2015年の秋にESL(English as Second Language)のクラスで書いた日米の食文化に関する比較対照エッセイを取り上げています。

この企画の、ひとつ目の記事はこちら

 

f:id:jinjin442:20180814124755j:plain

 

We have compared the United States and Japan in terms of the meal settings, main purpose and appearance of individual freedom over the dining table. We saw that in the United States, people have more opportunities to talk about the food over the table, and that in Japan, people may talk less about the food, including about their likes and dislikes. Based on the aforementioned André Maurois’ formula, Japanese couples have a longer period of their life together than American couples on average. Strangely enough, that sounds like too often to be true given the following statistics stated in American Ways: “approximately one out of every two marriages now ends in divorce [in the United States].

 

これまで見てきたとおり、このエッセイは、

  1. 導入
  2. 日米の相違(1)
  3. 日米の相違(2)
  4. 日米の相違(3)
  5. 日米の相似
  6. 締め

という構造になっているのですが、今日見ていくのは、最後の「締め」の部分となります。

いつもながら、締めのパートは短いですね。

サクッとオチをつけて、さっと身を引くのが格好いいとでも思っているみたいです。 

 

We have compared the United States and Japan in terms of the meal settings, main purpose and appearance of individual freedom over the dining table. We saw that in the United States, people have more opportunities to talk about the food over the table, and that in Japan, people may talk less about the food, including about their likes and dislikes. 

ここまで、配膳の仕方、食事の主目的、ダイニング・テーブルにおける個人の自由の表れ方という観点から、アメリカと日本を比較してきました。

それで思うのは、どうも日本人よりもアメリカ人のほうが、食事中にいろいろ話すことが多そうだということです。

 

f:id:jinjin442:20180821031738j:plain

▲まぁ、これは極端な例ですが…

 

食事のプレゼンテーションをとってみても、注文のシーンを覗いてみても、アメリカ・バージョンは、日本バージョンにくらべて、二言三言くらい多くなる設計になっているように思うのです。

「ぼくのやつには、トマトとタマネギは入れないで、代わりにマッシュルームとスピナッチを入れてもらえますか?」

なんていう言葉も含めて。

 

Based on the aforementioned André Maurois’ formula, Japanese couples have a longer period of their life together than American couples on average. Strangely enough, that sounds like too often to be true given the following statistics stated in American Ways: “approximately one out of every two marriages now ends in divorce [in the United States].

覚えているでしょうか。このエッセイの冒頭で紹介したアンドレ・モーロワ氏の小ネタを。

「レストランでのカップルの沈黙の長さは、彼らが共にした人生の長さに比例しがちだ」

これと先ほどの結論を合わせると、アメリカ人カップルより、日本人カップルのほうが結婚生活を長く続けそうだということになってきますね。

 

f:id:jinjin442:20180806010138g:plain


しかし、これもあながち冗談だけではないんです。以前紹介した『American Ways』にもこうあります。

「(アメリカでは)結婚したカップルのうち約半数が、離婚という結末を迎える」

この統計によると、本当に、アメリカ人カップルより、日本人カップルのほうが結婚生活を長く続けそうなのです。

 

まぁ、でもこれは、笑い話にしておいてください。

日本の食卓だって、騒がしいところは騒がしいし、アメリカのダイニング・テーブルだって、静かなところは静かですから。

 

f:id:jinjin442:20180821034555j:plain

▲アメリカのレストランで一言も話さないカップルの隣に座ったことがあります(写真はイメージ)。

 

これで元のエッセイは終わりなのですが、次回、初回記事に登場した「self-centeredness」という視点で、全体をまるっと総括できればと考えています。

今はアイデアがとっ散らかっているので、うまくエントリーにまとめられるか不安ですが……。

 

(つづく)

 

AMERICAN WAYS (4E) Student Book

AMERICAN WAYS (4E) Student Book

  • 作者: Maryanne Datesman,JoAnn Crandall,Edward N. Kearny
  • 出版社/メーカー: Pearson Japan
  • 発売日: 2014/01/20
  • メディア: ペーパーバック
  • この商品を含むブログを見る